8月の掲示板 | |||
![]() 祈 り |
|||
8月1日(水) 5年生 野外活動 | |||
![]() |
8月1日から2泊3日の予定で、野外活動が始 まりました。 出発式での子どもたちは今からどんなことをする のだろう、何が始まるのだろう、とわくわく、どき どきの表情でした。 野外活動のしおりの1ページ目に「ぼくたち 私たちの目標」が書いてあります。 ○自然のすばらしさを見つけよう! ○友達のよいところを見つけよう! ○自分のよいところを見つけよう! です。 家庭から離れて、大自然の中での3日間、子 どもたちはたくさんのことを体験し、たくさんのよ さを見つけることができると思います。3日後、子 どもたちからどんな話が聞けるかとても楽しみで す。(主幹) |
||
8月6日(月) はらっ子ふれあい平和集会 | |||
![]() ![]() 児童会主催で「はらっ子ふれあい平和集会」を行いました。体育館に集まり、平和記念式典を視聴しながら、8時15分に全員で黙祷をささげました。 校長先生のお話では、「おこりじぞう」の読み聞かせをされました。その後、6年生の作文発表では、代表の藤原さんがステージで作文を読みました。「家族との食事の中にも幸せがあり、そんな小さな幸せを少しずつ広げることで、世界の平和を目指していきたい」という熱い思いが込められていました。 |
最後に縦割り班に分かれて、折鶴を折りました。折り紙の内側には平和を願うメッセージが書かれています。子どもたち一人一人の思いが世界中に広がることを願っています。(主幹)![]() ![]() |
||
8月9日(木) 夏休み親子料理教室 | |||
![]() ![]() 昨年度に続いて夏休み親子料理教室を実施しました。メニューは「ばらの巻きずし、かえりいりこの香味揚げ、よろこぶキャベツ、豆腐汁、寒天ゼリー」です。栄養士の白川先生の指導のもと、給食の先生方にも手伝ってもらいながら、親子やグループで協力して料理をしました。 ばらの巻きずしは、切り口がばらの花のように見えるように具を工夫しています。かえりいりこの香味揚げは、衣にきな粉を入れるのがポイントだそうです。豆腐汁はだし昆布とかつお節でちゃんとだしをとりました。だしをとった後のこんぶとかつお節で白川先生が佃煮をつくってくださいました。捨てるところが全くなく、エコクッキングだと思いました。 |
出来上がった料理を私も食べさせていただきましたが、すべて愛情たっぷりの手作りなので本当においしかったです。 料理後の感想を読みました。「親子で料理をする機会がなかったので、これを機にやってみたいと思います。」「みんなで作ることやみんなで食べる楽しさが子どもにも実感できてよかったと思います。」など大満足の感想が多かったです。親子料理教室に参加して、手作り料理のパワーを感じました。(主幹)![]() ![]() |
||
8月25日(土) 原小クリーンアップ | |||
![]() ![]() 原小PTA主催で校内清掃活動が行われました。休日にも かかわらず、保護者や地域の方々、子どもたち、教職員、合 わせて300人近くの参加者でした。運動場周辺、中庭等の草 抜き、トイレ掃除、運動場側溝の土砂上げをみんなで力を合 わせて行いました。朝から快晴で大変暑い中でしたが、9時 から10時までの1時間、場所によっては、それ以上の時間を かけて作業をしていただきました。 |
さらに、後片付けの際にはスコップやくわなどの汚れまでき れいに洗い流していただき、大変恐縮いたしました。おかげ さまで、隅々まで大変きれいになりました。9月から気持ち よく学校生活を送ることができます。地域の皆様、保護者の 皆様、本当にありがとうございました。(主幹) ![]() ![]() |
||