8月2日(火)親子料理教室
 8月2日(火)に本校家庭科室で親子料理教室を実施しました。49名の親子が参加されました。メニューは、広島カレー、海草サラダ、ごはん、寒天デザートです。本校栄養士、給食調理員の指導のもと、カレールーやドレッシングは、給食室でつくる方法ですべて手作りです。(主幹)
8月5日(金)平和集会

 8月5日(金)体育館で平和集会を行いました。児童会運営委員の児童が司会・進行をしました。原子爆弾が投下された時刻、8時15分に黙とうし、校長先生の「おこりじぞう」の読み聞かせの後、、6年生児童の作文発表を聞き、「アオギリのうた」を歌いました。最後に縦割り班で協力して折りづるを折りました。折りづるには、それぞれが平和へのメッセージを書きました。ヒロシマの子として、戦争の恐ろしさ、悲惨さ、そして何より平和の大切さをあらためて認識することで、平和な社会を守ろうとする気持ちを強く持つことができたのではないでしょうか。(主幹)
8月7日(日)広島市小学校児童水泳記録会

 8月7日(日)広島市総合屋内プール(ビッグウエーブ)にて小学校5年生・6年生を対象とした『広島市小学校児童水泳記録会』が開催されました。本校から6年生8名、5年生5名が出場しました。

 児童は、練習の成果を発揮し、自分の記録を更新しようと一生懸命に泳ぎました。

 最後に行われた200mリレーでは、6年生の男子と女子が第2位になりました。表彰台に上がり、大変よい思い出になったと思います。

 たくさんのご声援ありがとうございました。(6年担任)
平成23年度「体力つくり標語」の入選について
 平成23年度「体力つくり標語」に3年生の川染さんが入選しました。水泳記録会で紹介されました。

◎優秀賞 
「朝起きて 朝日と家族と ランニング」

 
 朝、体をしっかり動かすと、とても気持ちがよいと思います。朝日を見ながら家族とランニングして、心も体もリフレッシュできるのではないでしょうか。
8月28日(日)「原小クリーンアップ」活動実施
8月28日(日)PTA活動として「原小クリーンアップ」を実施しました。保護者の方々をはじめ、地域の方々にも多数参加していただきました。前々日の事前の活動を合わせると300名以上の参加人数でした。おかげをもちまして、校庭の隅々まで、また今年はトイレの中まで大変きれいになりました。美しく生まれ変わった学校で9月から気持ちよくスタートできそうです。
 暑い中、また日曜日という貴重なお時間を本校のためにさいていただき本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。 手伝ってくれた児童の皆さんもありがとう。(主幹)