5月15日(日) 春の運動会
晴天の中、第61回「春の運動会」が開催されました。たくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。競技にも多数参加していただき大変盛り上がりました。ありがとうございました。事前の準備から当日の進行、運営、後片付けに至るまで、役員の方々を始め、多くの方のお力をいただきました。まさに地域一体となった素晴らしい運動会でした。子どもたちにとっても、楽しい楽しい思い出となりました。心から感謝申し上げます。
5月25日(水)  地域の皆様に支えられて
  たまたま同じ日に、子どもたちの様子について三人の方からご指摘がありましたのでご紹介します。
◆その1
 側溝の工事が始まり、南門のところにガ−ドマンさんが立っておられます。登校時のこと。
「原小学校の子どもはとてもよく挨拶をしますね。い ろんな学校に行っていますが、こんなに気持ちのよ い挨拶をする学校は珍しいです。こんな挨拶ができ る子どもに悪い子はいないでしょうね。」


◆その2
 北門を出たところの横断歩道にいつも立っていただいているガ−ドボランティアの木村さんから。
「今日は手を挙げて横断歩道を渡った子どもが266 人でしたよ 。今までで最高です。」
◆その3
 放課後、地域の方から電話がありました。
「子どもたちが帰るとき、道路いっぱいに広がって歩 いていて、大変危険です。また、飛び出しをする子 どももいるので、しっかり指導してほしい。」

 良いところも悪いところも、地域の方に見守られ、教えられて育っています。有り難いことです。登下校については学校でも指導していますが、ご家庭でもご指導ください。(校長)
5月31日(火)  音楽朝会
  最初に、全員で5月の歌「さんぽ」を歌いました。「先生方は自分のクラスの前に来て、大きく口を開けて歌ってください。」という司会の指示で、子どもたちと元気いっぱい、手を振りながらの大合唱となりました。
 次は4年生の発表です。自分たちで考えた「ふり」で、「はじめの一歩」という曲を熱唱しました。
 
  信じることを忘れちゃいけない 必ず朝は訪れるから
  ぼくらの夢をなくしちゃいけない 
  きっといつかは叶うはずだよ
  はじめの一歩  明日に一歩   ♪♪♪♪♪

 とってもとっても心に沁みる歌声でした。ありがとう!!
下の写真は、最後の「決めのポ−ズ」です。(校長)