4月6日(金) 平成24年度、スタート!! | |||
![]() ![]() ご入学・ご進級、おめでとうございます 校庭の桜も、この日を待っていたかのように咲き始めました。一年生153人、全児童821人の新年度のスタートです。 始業式では、今年度は「当たり前のことを当たり前にする」ことを頑張ろうという話をしました。あいさつも、時間を守ることも、掃除を頑張ることも結構難しいことですが、みんなで声を掛け合い、助け合いながら目標を達成していきたいと思います。「当たり前のことを当たり前にする」ことを続ければ、それは「特別なこと」になると思います。 |
続いて行われた入学式では、一年生に4つの種をプレゼントしました。○あいさつの種○優しさの種○良く聞くの種○頑張りの種です。一年生は真剣な表情でお話を聞き、可愛い両手を広げて4つの種を受け取っていました。どんな芽が出て、どんな花が咲くでしょうか。 今年度も、55人の教職員全員が心を一つにして、子どもたちの健やかな成長のために鋭意努力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。(校長) ![]() ![]() |
||
4月19日(木) 1年生を迎える会 | |||
![]() 新1年生デビュー! 児童会運営委員会主催で「1年生を迎える会」がありました。1年生が加わり全校児童が集まったのはこの会が初めてです。まさに1年生デビューの会です。6年生の係の児童と花のアーチをくぐり抜けて入場してきた1年生は、少し緊張しているようでした。 2年生からは朝顔の種、3年生からは校歌の歌詞、2,3,4,5,6年生から校歌の歌声のプレゼントがありました。1年生も声をそろえてお礼の言葉を言うことができました。1年生が早く学校になれてくれるように、2年生以上の学年はお兄さん、お姉さんとしてやさしく接したり、お手本になったりしてほしいと思いました。 |
「1年生を迎える会」が終わった後、「1・6なかよし交流会」がありました。先生たちの楽しい自己紹介に続いて、徒歩遠足に一緒に行くペアで自己紹介をしたり、じゃんけんやしりとりをしたりして交流を深めることができました。今度の遠足がますます楽しみになったことでしょう。(主幹教諭)![]() ![]() ![]() ![]() |
||
4月27日(金) 遠足!!! | |||
![]() ![]() |
みんなが楽しみにしていた遠足の日。空は快晴。雲ひとつ無い青空が広がりました。子どもたちは、登校の時から笑顔、笑顔、笑顔。9時前には、それぞれの学年で出発式をし、いざ目的地に向かってしゅっぱぁ〜〜つ。1年生も6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで、元気に出発していきました。 |
||