3月の掲示板
   
3月 1日(金) 6年生を送る会
 児童会運営委員会の児童(5年生)が中心となって企画・進行し、6年生を送る会を実施しました。各学年からの出し物は、呼びかけや歌、寸劇、楽器演奏、踊り等どの発表も様々な工夫がされていました。6年生にとって原小学校でのすばらしい思い出になるようにと一生懸命に練習を積み重ねてきたことが感じられました。6年生は在校生へのお礼として、合唱と合奏を披露しました。さすが6年生と感心させられるすばらしい発表でした。そのすばらしさはきっと在校生の心に残ることでしょう。
 「引継ぎ式」では、5年生運営委員が6年生運営委員から「原小学校の伝統を引き継いでいってください。」と校章旗を渡してもらい、「引き継いでいきます。」「そして約束します。」としっかりと旗を受け取りました。
 すばらしい伝統を残してくれた6年生、ありがとう。そして、19日の卒業証書授与式では、胸を張って羽ばたいていってください。(主幹)





 

 
3月19日(火) 卒業証書授与式
 春の暖かな日差しの中、平成24年度卒業証書授与式が挙行されました。今年度112名の卒業生が巣立っていきました。
 朝、いつもどおり登校してきた6年生に「おめでとうございます。」と声をかけると、少し照れながら、笑顔で「ありがとうございます。」とあいさつをしてくれました。こんな日常も今日で最後だと思うと寂しさが込み上げてきました。

 1年生のお世話や運動会、6年生を送る会等、様々な場面で最高学年として最高の手本を示してくれて、在校生みんなのあこがれの存在でした。そして、卒業式。式中の態度、歌声や呼びかけの言葉等、今自分ができる最高の姿を表現することができました。5年生もそれに続くりっぱな態度でした。原小学校の伝統が確実に引き継がれていきました。
 卒業生の皆さん、夢の実現に向けて一歩一歩、進んでいってください。(主幹)






 

 
3月12日(木) 生活科「あしたへジャンプ」
 生まれてから現在までの自分の成長の様子を調べて1冊の本にまとめました。
完成した本をお互いに読み合い、自分や友達の成長を喜び、育ててくださる保護者の方に改めて
感謝の気持ちをもつことができました。
 また、生まれたばかりの身長・体重である赤ちゃん人形をだっこして、子どもたちは「かわいい!」「思ったより重たいから、お母さんは大変だったんだな。」と感動した様子でした。
(2年担任 新田)










3月25日(月) 修了式
 平成24年度修了式を行いました。一学年ずつ起立し、この1年間でできるようになったこと、頑張ったことを校長先生から話していただき、進級を認められました。
 1年生は字が丁寧にかけるようになったこと、昔遊びやなわ跳びが上達したこと等、2年生は、かけ算を覚えたこと、掃除が上手になったこと等、3年生は、にんじんについて詳しく調べたこと、リコーダーが上達したこと等、4年生は、八木用水について詳しく調べたこと、読書を頑張ったこと等、5年生は、学び合う力が付いたこと、卒業式の準備や片付け、式での態度や歌声等何にでも全力で頑張ることができたこと、たんぽぽ学級は体力つくりを頑張ったこと、給食当番や掃除等一人でやろうとする気持ちが育ってきたことをそれぞれ紹介されました。会場からは自然と拍手がわき起こり、互いの成長を喜び合うことができました。



 その後の「児童代表の言葉」では、1年生の中原さんが作文発表をしました。友達ができたこと、漢字が書けるようになったこと等がよく伝わってきました。態度も大変りっぱでした。

 4月から子どもたち一人一人が、新しい学年、学級で友達と仲よく頑張り、またさらに成長していくことを期待しています。(主幹)