11月の掲示板 ![]() シモ月二十日の ウシミツにゃァ、 モチモチの木に ひがともる。 おきてて 見てみろ、 そりゃア キレイだ。 斉藤 隆介 |
|||
11月 6日(火) 食育授業 学校へ行こう週間二日目、ごはんの大切さをテーマにした食育授業を実施しました。 全校朝会では運動場で、安佐南区在住の池田さんにポン菓子の実演を行っていただきました。こんなに間近に見るのは初めてという児童がほとんどだったと思います。音が出る前に池田さんがホイッスルを鳴らした後、続いて白い蒸気とともに、「ポンッ!」というはじける音が鳴り、みんなびっくりした様子でした。できたポン菓子は給食室で全学級に分けてもらいました。甘くで香ばしい匂いがして、思わず「いい匂い。」「おいしそう。」とうれしそうでした。 その後、各学級で食育授業を行いました。栄養士の白川先生が中心になって製作した紙芝居「きつねとかわうそ」を教材にしてごはんの大切さや上手な食べ方について学習しました。途中、ポン菓子を食べながら、ごはんのパワーが実感できたと思います。保護者や地域の方々にもご参観いただきありがとうございました。(主幹) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
11月 12日(月) 1年生からのプレゼント 1年生からてるてる坊主のプレゼントが届きました。 明日から修学旅行です。この2日間の修学旅行は、卒業までのあと86日目と85日目です。運動会に続いて心に残る、そして多くのことを学べる旅行になってほしいと思っています。金曜日の天気がちょっと心配ですが、きっとみんなのパワー&1年生のてるてる坊主パワーでよい天気になることを願っています。昨日の朝、北九州地方は金曜日に雨マークがついていましたが、今朝の天気予報では、晴れのち曇りで天気も上向きです。 (6年担任 榎野) |
![]() ![]() |
||
11月 22日(木) 各ボランティアの方へのお 礼の会 原小学校の子どもたちは、地域の方々からいろいろな場面で支援をしていただいています。今日は日頃の感謝の気持ちを表すためのお礼の会を行いました。 寒い中でしたが、交通安全ボランティア、百働会、防犯組合、民生・児童委員、体育協会、おはなしグループ、安全指導員の方々にご参加いただきました。 お礼の気持ちを手紙や歌「世界がひとつになるまで」で表現しました。ボランティアの方からは、子どもたちに向けて温かい言葉をいただきました。普段お見かけしたり、声をかけていただいている方からなので、子どもたちは一生懸命聞いていました。これからも交通安全や学習環境の充実のために、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。(主幹) |
![]() ![]() |