5年生 ドッジボール大会 2/6(水)
 5年生のドッジボール大会がありました。どのクラスもチームワークがよく、全力を出し尽くしました。総当たり戦で各クラス勝利を挙げ、接戦でした。大会を企画してくれた5年生の実行委員さんもよく頑張ってくれました。
長なわとび大会 1/17(木)
 長なわとび大会が行われました。前半と後半に分かれ、3分間×2回の合計で何回跳べたかを競いました。日頃の練習の成果が発揮され、3分で200回以上できたクラスもありました。これからも進んで体力つくりに挑戦してくれるとよいです。
家庭科「マネースクール」の様子  1/10(木)、11(金)
 「お金の働き」や「銀行の果たす役割」について学習しました。信用金庫の方からとても分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、1億円の重さ、お札の数え方、偽造紙幣の見分け方など実体験を通してお金に対する意識が深まりました。「楽しかった!お金の大切さが分かった。」という感想がたくさん出ました。
国語科「新春書き初め会」 1/9(水)
書き初め会がありました。 一生懸命に練習した成果を、 学校で発揮することができました。心を落ち着かせ、止め・はね・はらいに注意し、ゆっくりと丁寧な字を心掛けて書きました。納得がいくまで、何度も書き直し、全員が集中して取り組むことができました。
算数科の授業風景 11/20(火) 公開研究会
 算数科「面積の求め方を考えよう」の学習の様子です。グループで学び、友達のいろいろな考えを知り、お互いに認め合うことができるようになってほしいと思います。
はらっこふれあいパーク 11/9(金) 
 1年生から6年生までのたてわり班でゲームやクイズに挑戦しました。5年生は、高学年として下級生のお世話を進んですることができました。どの班も協力して活動することができました。
秋季大運動会 10/27(土)
 運動会では、「ソーラン」を踊りました。黒のはっぴ、はちまき姿もりりしく、心を一つに勇ましく踊りました。気迫のこもった演技で観客を魅了しました。ご声援ありがとうございました。
運動会の練習風景 10/19(金)
 運動会でソーランを踊ります。力強く元気よくかけ声をかけて踊ります。はっぴは、デザインを考えて作成しました。当日を楽しみにしてご覧ください。
自動車工場・平和記念資料館見学 10/9(火)
 マツダ自動車では、ベルトコンベアーに乗った自動車がどんどん完成に近づいていく様子などをくわしく見学することができました。平和記念資料館では、戦争の悲惨さや平和の大切さを学ぶことができました。
敬老会 9/15(土)
 敬老会で作文や群読、合奏、合唱を発表しました。発表が終わるとたくさんの拍手をしていただきました。とても喜んでいただきました。練習の成果が発揮できたのでよかったです。
野外活動 8/1(水)〜8/3(金)
                                       
 「野外炊飯」や「キャンプファイヤー」などたくさんの思い出ができました。「野外炊飯」では、班で協力しておいしいカレーを作ることができました。中でも、「キャンプファイヤー」は、盛り上がりました。クラス毎に出し物(スタンツ)を披露しました。どのクラスの出し物も見所がたくさんあって、すごく良かったです。
そうじの風景
 全校でそうじを一生懸命にすることを取り組んでいます。5年生でもそうじを「黙って、ていねいにしよう。」「すみずみまで時間いっぱいしよう」を目標に頑張っています。
平和学習 7/2(月)
 全校児童が集まり、平和学習がありました。講師の梶矢先生の被爆体験を聞き、戦争の悲惨さや平和の大切さを学ぶことができました。
はらっ子ふれあい顔合わせ 6/26(火)

 望ましい集団づくりの一環として、8〜9人程度の班を作り、1年生から6年生までが一緒に活動します。1回目は自己紹介をしました。5年生は、高学年として下級生のお世話を頑張ってほしいと思います。

英語科の授業風景  
 英語科の授業の様子です。英語科では、言語や文化に対する興味・関心を高め、英語を聞いたり話したりする力の基礎を養うとともに、積極的にコミュニケーションを図ろうとすることを目標にしています。
体育科(水泳) 6月〜7月
 水泳の学習が始まりました。自分の目標に向かって頑張って練習してほしいと思います。
食に関する学習 6月
 本校では、栄養士の先生が、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けることができるよう、各学級で分かりやすく指導していただいています。この時間では、野菜の大切さを考えることができました。
春の運動会 5/13(日)
 晴天の中、春の運動会が開催されました。5年生は、「徒競走」、「綱引き」、「大玉送り」、「マイムマイム」に出場しました。温かいご声援ありがとうございました。
遠足 4/27(金)
 雲一つない晴天に恵まれ、春の遠足を迎えることができました。せせらぎ公園(川内第一公園)に遠足に行きました。 子どもたちは、登校の時から笑顔。友だちと遊具で遊んだり、芝すべりをしたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
家庭科「調理実習」
 5年生になって新しい家庭科の学習が始まりました。早速、5月1日には楽しみにしていた調理実習がありました。味付けもばっちりで、おいしい料理ができました。何よりも安全に協力して実習をすることができたことが一番です。
かがやき 5年生

 野外活動や運動会などの大きな行事を通して、「友達と協力することの大切さ」「感謝する心」「思いやりの心」など、たくさんのことを学ぶことができました。5年生も残りわずかとなりました。進級に向けてしっかりとまとめをしていってほしいと思います。