★2年生のページ★

3月

♪生活科「あしたへジャンプ」♪3.12(Tue)

 生まれてから現在までの自分の成長の様子を調べて1冊の本にまとめました。
完成した本をお互いに読み合い、自分や友達の成長を喜び、育ててくださる保護者の方に改めて
感謝の気持ちをもつことができました。
 また、生まれたばかりの身長・体重である赤ちゃん人形をだっこして、子どもたちは「かわいい!」「思ったより重たいから、お母さんは大変だったんだな。」と感動した様子でした。


♪6年生をおくる会♪3.1(Fri)

 3月1日(金)に、6年生を送る会がありました。2年生は、運動会の5、6年生の応援団を見習ったエールの出し物と、「また会える日まで」の歌を歌いました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。


1月

♪学習発表会♪2.26(Tue)

 2月26日(火)に、学習発表会を行いました。2年生になって学んだことやできるようになったことを、保護者の方にお披露目しました。どの子も、大きな声で自信をもって発表ができ、たくさん練習してきた成果を発揮していました。


♪「おもちゃまつり」へようこそ♪2.5(Tue)

 2月5日(火)に、国語科「『おもちゃまつり』へようこそ」の学習で、おもちゃまつりを開きました。
聞く人によく分かるように、順序よく説明するという学習のめあてに向けて、おもちゃの作り方や遊び方の
説明の仕方を考えてきました。実際に説明してみると、相手に正確に伝わらないこともあり、もっと分かり
やすい言い方がないかなぁと工夫しながら、一生懸命に話すことができました。


1月

♪カラ―版画♪1.24(Thu)

 1月24日(木)に、カラ―版画を刷りました。子どもたちにとって、初めての版画作りということもあり、版に
刷り紙を載せるとき、刷り紙をはがして完成した作品をみるときなど、緊張しながらもとても嬉しそうに作品づ
くりに取り組みました。


♪書き初め会♪1.8(Tue),9(Wed)

 1月8日(火)、9日(水)、に書き初め会を行いました。新年を迎え、気持ちも新たに、1文字1文字を丁寧に書きました。真剣な表情で取り組んでおり、これから始まる1年間への意気込みを感じる姿を見ることができました。


12月

♪音楽朝会〜2年生の発表〜♪12.4(Tue)

12月4日(火)の音楽朝会で、2年生は「あの青い空のように」の歌と手話を発表しました。
PTCで学んだ手話を多くの人に伝えることができ、コミュニケーションの大切さを改めて感じるよい機会となりました。初めは難しかった手話をしながら歌うことにも慣れ、自信を持って発表することができました。


11月

♪PTC活動♪11.21(Wed)

11月21日(水)に、PTC活動を行いました。手話サークル「古市」の方がお話ししてくださることを、子どもたちは
真剣な顔つきで聞き、保護者の方と楽しそうに手話を覚えていました。参加してくださった保護者の皆様、準備を
してくださった役員の皆様、誠にありがとうございました。

♪町たんけん♪11.16(Fri)

11月16日(金)に、生活科の学習として、町たんけんに行きました。子どもたちは、地域のお店や施設を見学
したりインタビューをしたりして原の町をより身近に感じることができました。協力してくださったお店や施設の方々、
また、引率してくださった保護者の皆さま、大変ありがとうございました。

♪芸術鑑賞会♪11.13(Tue)

11月13日(火)に、芸術鑑賞会がありました。Rohoシアターのみなさんによるタンザニアの演奏を聞いたり
一緒にダンスを踊ったりして、楽しいひと時を過ごしました。また、タンザニアの楽器や国旗、挨拶も教えて
いただいて、他国の文化にふれることができました。

♪いもほり♪11.9(Fri)

11月9日(金)に、太陽農園で実ったサツマイモの収穫をしました。土を掘り進めると顔を出すサツマイモに
子どもたちは大喜び。いろんな色や形のサツマイモがあることに気が付くことができました。


♪はらっ子ふれあいパーク♪11.9(Fri)

11月9日(金)に、はらっ子ふれあいパークを行いました。1年生から6年生までの縦割り班で、様々なクイズや
ゲームにチャレンジしました。グループ全員での大縄跳びや、リーダーが「いっせーのーで!」と、声をかけての
けん玉などをしていくうちに、自然と他学年の人と親睦を深めていく子どもたちの姿を見ることができました。

10月

♪秋季大運動会♪10.27(Sat)

10月27日(土)に、秋季大運動会が行われました。2年生が出場した種目は、団体演技「ヒップホップで行こう!」と、
個人競技「わんぱく かけっこ」、団体競技「わんぱく たっきゅうびん」の3つです。優勝は白組でしたが、どの子も全力
を尽くして頑張ったと思います。温かいご声援をありがとうございました。

♪公民館見学♪10.11(Thu)

10月4日(木)に、生活科の「みんなで行こうよ、つかおうよ」の学習で、祇園公民館の見学に行きました。
公共施設の工夫を探したり、働いておられる方や利用されている方と交流させていただいたりしました。
この活動では、館長さんをはじめ、いろいろなサークルの方々には、大変お世話になりました。
子どもたちにとって実り多き、貴重な体験となったと思います。

♪運動会の練習♪10.3(Wed)

10月3日(水)に、運動会の練習が始まりました。2年生の表現は「ヒップホップで行こう!」です。
初めて体験する速いリズムの踊りにあわてながらも、「もっと上手になるぞ!」とやる気満々の子どもたちです。

♪おもちゃランド♪10.2(Tue)

10月2日(火)に、1年生とたんぽぽさんを招待して、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習として、
おもちゃランドを行いました。
楽しく遊んでもらえるように、工夫して作ったおもちゃを喜んでもらえて、とても嬉しそうな笑顔の2年生でした。
遊んでいる1年生に対して、一緒になって喜んであげたり、がんばれ!と励ましてあげたりと、また一回り、
2年生らしく成長した姿が見られました。


9月
♪ペチュニアとサルビアの苗植え♪9.4(Tue)

9月4日(火)に、ペチュニアとサルビアの苗を一人一本ずつ植えました。
2年生の学年園は、きれいに咲いた花でいっぱいです。

7月
♪生き物広場♪
7.5(Thu)

7月5日(木)に、1年生を招待して、生き物の紹介をしました。
ザリガニやバッタ、カメなど様々な種類の生き物を捕まえて、
その生き物についてもばっちり調べている2年生の子どもたちは、
自信をもって説明することができていました。
1年生が喜んでくれてよかった!と、とてもうれしそうでした。


6月
♪サツマイモの苗植え♪
6.7(Thu)

6月7日(木)に、太陽農園にサツマイモの苗を植えました。
畝に穴を掘り、葉が上になるように茎に土をかぶせて、水やりをしました。
苗の茎からすでに伸び始めている根を見つけて、ここがお芋になるんだなぁと、興味深く観察していました。

5月
♪トマトとピーマンの栽培・観察♪
5.17(Thu)

5月17日(木)に、子どもたちがトマトかピーマンのどちらか好きなものを選んで、苗を植えました。
トマトは週に2回、ピーマンは週に3回の水やりを、欠かさないように頑張っています。
苗の育ちを観察して、「葉が増えているよ。」「黄色い花がさいている!」と成長を発見して喜んでいます。
太陽農園には、キュウリの苗も植えました。


♪町探検♪
5.11(Fri).5.18(Fri)

5月11日(金)、5月18日(金)に、それぞれ北門コースと南門コースの町探検に行きました。
公民館や公園などの地域の施設や畑を見て回ったり、出会った地域の方と挨拶をしたりして、
原のすてきなところをたくさん発見しました。


♪春の運動会♪
.13(San)

5月13日(日)に、春の運動会がありました。
2年生の出場した競技は、「徒競争」「救急隊出動」「大玉送り」「マイムマイム」です。
どの子も一生懸命がんばりました。温かいご声援をありがとうございました。


♪学校探検♪
5.2(Wed)

5月2日(水)に、1年生と学校探検をしました。
この日のために、教室を案内するポスターや1年生にプレゼントする招待状を書いたりと、
準備を進めてきた子どもたち。当日は、お兄さん、お姉さんらしく、それぞれの教室にあるものを
分かりやすく説明したり、クイズのヒントを出したりしてがんばりました。
「1年生の子と一緒に、高い跳び箱を発見したよ。」「1年生の子と好きな本を紹介し合ったよ。」
と感想を話しており、仲良く交流できたようです。

4月

♪遠足♪4.27(Fri)

4月27日(金)に、交通ランドに遠足に行きました。
春のさわやかな風が吹く中、河川敷沿いの道を歩いて、とても気持ちのよい遠足になりました。
園内では、遊びに夢中になりながらも、交通安全に気を付けて活動することができました。